プロフィール
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
★10/19(月)~24(土)
神戸芸術工科大学4回生2人による「二人展」が開催されました。 同じ大学でさまざまな素材に出会い、 木村のぞみサンは陶に、辻 邦子サンはガラスに魅入られ探求しはじめました。 そして今回、お二人が大学で学んだ集大成の作品が展示されました^O^! 左:木村のぞみサン(陶芸) 右:辻 邦子サン(ガラス) ![]() 秋にぴったり!ほっと和むステキな作品がズラリッ!着物姿もマッチします^^ ![]() 最終日は「からほりまちアート」と日程が重なり、沢山の方が訪れました☆ ご来場頂いた皆様、ありがとうございました!! ★10/24(土)~25(日) 「第9回 からほりまちアート」 この2日間は、昔ながらのまち並みが残る「空堀界隈」が、年1回アート一色になる日。 今年も、風雅の屋外展示場&駐車スペースで「参加型展示」として、 インスタレーション&ワークショプが開催されました! テーマは『つ・な・が・る モザイク』 作家さんの伊勢利枝サンは東北の仙台市からざわざわ来られた造形作家さんで、 イギリスなどでもアート活動をされている方です。 大人から子供まで、楽しく参加してくれました♪ ![]() 街全体がアートに染まるってステキですね☆ 来年のからほりまちアートも楽しみです^^! ▲
by fu-ga2009
| 2009-10-30 14:21
| 利用展
|
Comments(0)
「新谷 麻木 陶展 ~日々へのおくりもの~」開催中です。
こんにちわ。 アシスタントの風子です^^ 10月半ばからアメリカのフロリダへ行っていたので 半月ほどブログの更新をお休みしていました。 フロリダへはワークショップを受けに行っていたのですが、 世界中から人々が集まって、出逢いがいっぱい! とっても充実した時間を過ごしてきました♪ 半月分のブログは、また後日アップするので もうしばらくお待ちください☆ さてさて、今週の展覧会は陶芸作家の新谷さん。 毎年この時期に個展を開いてくださる、風雅イチオシの作家さんです☆ 優しい色合いの作品がズラリ!!一つひとつの手作り感が温か~いっ^^ ![]() 新谷さんは毎日在廊しているので、作品のお話も聞けて楽しいですよ♪ ![]() 作品を囲んで、ワイワイ盛り上がっています! ![]() 自分にも友達にもプレゼントしたくなる素敵な作品たちがいっぱい! ご来廊お待ちしています☆ ![]() 花言葉・・・「愛され上手」「聡明な女性」 など 「源氏物語」を書いた紫式部の生きた“平安”時代は、結婚しても夫は妻の家に通っていたそうです。妻は、恋文を書いて夫を呼び寄せていたので、「愛され上手」の花言葉となったのでは。これは余談ですが、“平成” の世では死語となった“夜ばい”もその名残りではないでしょうか? -------- 10/25(日)~10/31(土) 12:00~19:00(最終日17:00まで) 『新谷 麻木 陶展 ~日々へのおくりもの~』 ギャラリー風雅 -------- ▲
by fu-ga2009
| 2009-10-26 17:24
| 個展
|
Comments(0)
「菅井 茂樹 水彩画展 ~旅で出会った樹との生活~」 開催中です。
すっかり秋らしくなりましたね。 こんな季節にぴったりなステキな展覧会が始まっています。 京都精華大学カートゥーンマンガを卒業された菅井 茂樹さんが 屋久島を旅した時に出会った樹たちとの生活を描かれています。 見ているだけで、イメージが膨らみ、 ワクワク楽しめる展示になっています^O^ ![]() 初日から沢山の人にご来場頂き、大盛況!! 展示されている作品はポストカードにもなって販売されていますよ♪ ![]() 【10/15(木)に開催した『アートギャラリーDE哲学カフェ』の様子】 ○参加者:5名 ◆第1部のテーマは【神は何に宿るのか?】 「屋久島で樹齢1000年以上の大杉を見ていると、神秘的なものを感じる。」 「原始時代から人類は、神の存在を体現し、高いもの・大きなものをその的として 崇拝していた。それが原始信仰の始まりでは。」 『神は天に存在するので、高い樹や大きな岩や高い山に宿るのではないか。』 「仏教の五重塔、キリスト教の教会屋根も、天に届くが如く高い建物となっている。」 ◆第2部のテーマは【男女平等とはどんな状態を言うのか】 こちらは、時間切れで改めてテーマとして取り扱うことになりました。 来月の『アートギャラリーDE哲学カフェ』は11/2(月)18:00~20:00に開催されます^^ どうぞお気軽にお越しください♪ 詳しくはコチラ⇒『スケジュール』 ![]() 花言葉・・・「節操」「健康」 など ことわざに『蓼喰う虫も好きづき』とあるよう、 蓼のように、苦い草花でも好んで食べる虫がいる。 男女の関係でも、想像もつかない2人がお付き合いする姿もある。 この世は、妙味があって、捨てたものではない。 -------- 10/12(月)~10/17(土) 12:00~19:00(最終日17:00まで) 『菅井 茂樹 水彩画展 ~旅で出会った樹との生活~ 』 ギャラリー風雅 -------- ▲
by fu-ga2009
| 2009-10-13 16:11
| 利用展
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||