早いもので、今年ももう12月に入りましたね。
年内の展示会も、残すところあと2つになりました。
今週は、大阪芸術大学に在学中のtaroO(タロォ)さんによる
立体造形作品展を開催しています。
「Service~浮遊する贈与行為~」をテーマに製作された
立体作品を観て、みなさん何を感じられているのか興味深々です☆
12/1(火)には「アートDE哲学カフェ」を開催しました。
◆テーマは、
【アートとホスピタリティー(贈与)】○進行役:山田哲史 ○参加者:8名
(参加者の意見)
・それぞれの作品は、どんなサービス(贈与)をし、どのような効果があるのか。
・サービスは国によって、歴史や文化(習慣)が違う。日本では無償でも、
外国では有料となるケースが多い。
・その文化の根源となる宗教や政治や民族性について話し合いをすることができ、
学習欲が湧いてきた。
・宗教に関しては、仏教・キリスト教・ユダヤ教・イスラム教・ヒンズー教の歴史など、
初めて聞く事が多く、勉強になった。
閉会後わかったことですが、今回は芸大の教授や東ヨーロッパを中心に日本語教師をされている女性などの参加があり、実体験的なお話があって、とても興味が持てる会となりました^^
★次回の
『アートギャラリーDE哲学カフェ』は
1/11(
月)14:00~16:00に開催されます^^
どうぞお気軽にお越しください♪
詳しくはコチラ⇒
『スケジュール』

【今週の花】*菊* 日本人の心をなごます花
花言葉・・・「高貴」「高潔」「私を信じて」 など
風雅の表玄関を毎年飾ってくれる多年草。
今では、風雅の暮秋の顔となっています。
--------
11/30(月)~5(土)
12:00~19:00(最終日17:00まで)
『 「Service」~浮遊する贈与行為~taroO(タロォ)立体造形作品展 』
ギャラリー風雅
--------